
令和7年4月から鳥野目河川公園オートキャンプ場の指定管理者となります、NPO法人 Nature Serviceと申します。
私たちは「自然に入ることを、もっと自然に」をテーマに2010年より活動しております。現代人が抱える心の問題などを、自然体験を通して解決に導きたいという思いがあり、その一環としてキャンプ場の管理・運営を行っています。
鳥野目河川公園オートキャンプ場をより良いキャンプ場へと発展させるため、これまでの魅力を大切にしながら、さらに快適で安全な環境づくりに努めてまいります。
私たちは、鳥野目河川公園オートキャンプ場を訪れるすべての方に、自然の中での豊かな時間を提供できるよう努めてまいります。引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
4月7日(月)〜6月30日(月)までの予約分について、4月1日(火)より予約受付を開始します。
なお、予約は、全てオンラインかつ事前決済となりますのでご了承ください。
※予約時点でキャンセルポリシーの対象となります。
令和7年4月1日より、鳥野目河川公園オートキャンプ場の運営が新体制となり、以下の変更が加わります。
▼予約と支払いの完全オンライン化:スマートチェックインやペーパーレス化を導入。
▼Wi-Fiの整備:段階的にキャンプ場の一部エリアで利用可能に。
▼新しいサービスとルール:
・ペット同伴可能エリアの拡大。
・手持ち花火と音楽プレーヤーの利用が可能に。
▼サステナブルな運営:
・ごみの持ち帰り制度の導入。
・再生可能エネルギーへの切り替え。
▼レンタルサービスの変更:
・コテージでの寝具提供を終了し、外部提携事業者による提供に移行。
▼営業日と名称の変更:
・年末年始は休場し、一部のサイト名称を変更。
詳細は以下に記載していますので、ぜひご覧ください。
いつもキャンプ場にお越しいただいている皆さま、ご利用ありがとうございます。そして、はじめてご利用を検討されている皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2025年4月より、鳥野目河川公園オートキャンプ場の指定管理者が、Nature Serviceに変更となります。
指定管理者とは、地方自治体から指定を受けて公の施設(公園、体育館、キャンプ場など、地方自治体が設置する公共施設)の管理・運営を担う民間企業やNPO法人などのことを指します。指定管理者制度は2003年の地方自治法改正により創設された制度で、公の施設の管理・運営を民間事業者やNPO法人等に委ねることができる仕組みです。
この度Nature Serviceは、2025年4月からの3年間、那須塩原市より指定管理者として選定していただき、鳥野目河川公園オートキャンプ場の管理・運営を担うこととなりました。私たちは「自然に入ることを、もっと自然に。」をテーマに活動するNPO法人として、長野県のやすらぎの森オートキャンプ場、星の森オートキャンプ場の運営実績を重ねてまいりました。
これまでの経験と知見を活かし、当キャンプ場の魅力をさらに高められるよう、スタッフ一同、準備を進めております。本ページでは、2025年4月からの変更点や新しい取り組みについて、順次お知らせしてまいります。
利用者の皆さまの快適な自然体験の実現と、地域の課題解決の両立を目指し、より良いサービスを提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
「指定管理者が変更になると、キャンプ場の何が変わるの?」
多くの方がこのような疑問をお持ちかと思います。Nature Serviceは、公共施設の持続可能な運営を実現するため、『事業再生型指定管理「Uplift(アップリフト)」』という考え方を掲げています。この理念に基づき、那須塩原市に対しては、従来の公共施設の運営課題の見直しや、新しい管理運営モデルを提案させていただきました。
参考記事:これからの公共施設のマネジメントについて〜新たな公共施設管理コンセプト:『事業再生型指定管理「Uplift」』とは〜
その具体的な成果として、3年間で約1,731万円の指定管理料削減を実現する計画を掲げています。この大きな数字は、決して単なるコスト削減ではありません。時代に即したIT技術の活用や運営の効率化を通じて、那須塩原市の財政負担を軽減しながら、施設の持続可能性を高めていく取り組みの成果として実現するものです。
現在、多くの公共施設は人件費や物価の高騰、施設の老朽化により運営費が増大し、従来の運営モデルでは立ち行かなくなっています。私たちが提案する運営モデルは以下を基本としています。
これらの取り組みを通じて、「行政・事業者・地域」の三方良しを実現する持続可能な運営モデルを確立します。
一部のサービスについては見直しや変更が生じることとなりますが、これは将来にわたって施設を維持していくための必要な改革とご理解いただければ幸いです。
また、鳥野目河川公園オートキャンプ場は、令和7年からの3年間で、さらなる民間活力の導入可能性を検討していくとうかがっています。2025年4月からの3年間は、持続可能な運営モデルを確立し、将来の民間事業者への円滑な運営移管を実現するための重要な期間と位置付けています。
以降は、具体的な変更点や新しい取り組みについて、詳しくご説明いたします。私たちは、この変革を通じて、利用者の皆さまの快適な自然体験と、地域の持続的な発展の両立を目指してまいります。
私たちは、キャンプ場は最低限の設備の中で「自然」と「自由」を体感できる場所だと考えています。しかし「ルールを撤廃してすべて自由」としてしまうと、トラブルが発生するのは必然です。必要最低限のルールを設定し、利用者の皆さまが安全で快適にご利用いただけるように環境を整えてまいります。
Nature Serviceのキャンプ場に対する考え方は、「新たなキャンプ場と共に。Nature Serviceが目指す姿。」でも詳しくご説明していますので、ぜひご覧ください。
それでは、具体的な変更点についてご説明していきます。
より便利で効率的なサービス提供を目指し、予約システムを全面的にデジタル化いたします。オンラインによる事前予約、事前決済(キャッシュレス)とともに、環境に配慮しペーパレス化を推進してまいります。
・ご予約・お支払いは全てオンラインで完結
・QRコードによるスマートチェックインの導入
・利用ガイド動画の事前配信(ご予約日の3日前をめどにURLをお送りします)
これらの取り組みにより:
・よりスムーズなチェックイン手続き
・受付カウンターでの待ち時間の削減
・24時間いつでも予約可能
を実現いたします。
全サイトの予約のオンライン化に伴い、設営箇所を指定してネット予約が可能であった一部のサイト(オートサイトのC・Fエリアの11サイト、フリーサイトの10サイト)の運用を終了といたします。今後は、すべてのサイトにおいて、ご到着順にお好みの場所をお選びいただける方式に変更いたします。ご自身のテントの大きさ、サイトからの景色、他の利用者様との適切な距離感で設営箇所をお選びください。
なお、管理棟で販売する備品につきましても、キャッシュレスとなり、現金はご利用いただけません。ただし、コインランドリーやシャワー等は引続き現金のみのご利用になります。
キャンプ場の利用者様が利用可能なWi-Fiを段階的に一部エリアに整備いたします。リモートワークやワーケーションなどにも、ぜひキャンプ場をご活用ください。平日や長期のご利用も大歓迎です。
従来通り、学校の部活動事業等や日本オートキャンプ場会員様のご利用の際には、割引させていただきます。
また、Nature Serviceが運営するキャンプ場ではステッカーを配布しております。お車に貼って頂くと、次回からご利用料金が10%オフとなります。ぜひご利用下さい。Nature Serviceが運営する、長野県のやすらぎの森オートキャンプ場や星の森オートキャンプ場でもご利用いただけます。
ステッカー割引について
https://support.natureservice.jp/faq/fos/5045-2/
詳細は、HPや予約ページに記載いたしますのでご確認ください。
周囲への配慮をお願いしております。
音量や時間帯への配慮をお願いいたします。
Nature Serviceは長野県SDGs推進企業として、環境に配慮した持続可能な施設運営を推進してまいります。
いままではゴミの「原則」持ち帰り(生ごみ等は一部回収)でしたが、今後はごみの回収は行いません。すべてのごみを各自お持ち帰りいただきますようご協力をお願いします。自然が豊かなキャンプ場を抱える地方自治体のごみ処理能力には限りがあり、このすばらしいキャンプ場を未来に残すため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
参考記事:なぜキャンプ場はごみの回収をしてくれないのだ!と思う人に、ちょっとだけ考えて欲しいこと
ただし、4泊以上連泊するご利用者様に限り回収いたしますので、チェックイン時にご相談ください。なお、灰や消し炭はこれまで通り回収いたしますのでご安心ください。
キャンプごみを持ち帰る際の方法などは下記をご参考にしてください。
【少しの工夫でストレスフリー!キャンプごみを持ち帰る上手な方法】
※夜間の移動には必ず懐中電灯をお持ちください
キャンプ用品の提供方法を見直し、以下のような変更を実施いたします。
キャンプ場におけるキャンプ用品のレンタルサービスを終了いたします。レンタルショップhinataと配送提携を結んでおりますのでぜひご活用ください。
【hinataのメリット】
・最新のキャンプ用品から選択可能
・キャンプ場への直接配送・返却対応
・初心者の方や購入前のお試しに最適
・豊富な商品ラインナップ
(詳しくは事業者にご確認をお願いします)
これまでレンタル(有料)が必要だった備品を標準で備え付けとしました。
・急須・湯呑セット
・まな板・包丁セット
また、管理事務所で受け渡しが必要であった貸出品(無料)につきましても、各コテージに標準で備え付けといたします。
茶碗、お椀、小皿、お箸、しゃもじ、おたま、菜箸、フライかえし、ざる、計量カップ、缶切
衛生管理の観点からコテージの寝具の提供を終了します。寝袋などの寝具のお持ち込みをご不便に感じられるかもしれませんが、寝袋やマットを各ご家庭に保有することは、災害発生時などへの防災意識を高めるきっかけ作りにもつながると考えています。
参考記事:寝袋は”もしも”に強い味方! 家族で始める寝袋のある生活
寝具のレンタルをご希望の場合は以下をご検討ください。
・レンタルショップhinataにて寝袋をレンタルする
・地元の提携業者による清潔な寝具レンタルサービスを利用する
これまで年中無休で営業してまいりました当キャンプ場ですが、スタッフの適切な労働環境を確保するため、2025年度より年末年始期間を休場とさせていただきます。具体的な休場期間は、事前にお知らせいたします。
キャンピングカーサイトをRVサイト、フリーテントサイトをフリーサイトに変更します。
スタッフによる見回りも行いますが、AIカメラで24時間警備を実施いたします。皆さまに安心・安全をご提供できるよう努めます。
消灯時間を21時から22時に変更いたします。この変更により、夏季の日没後や夕涼みの時間帯も、より余裕を持ってお過ごしいただけるようになります。消灯後も静かに焚火を楽しむことなどは可能です。就寝している方を最優先する時間となりますので最大のご配慮をお願いします。
また、キャンプ場は多くの方々が自然の中での静かな時間を求めて訪れる場所です。消灯時間前であっても、周囲への音や光の配慮をお願いいたします。皆さまお一人おひとりの思いやりの心が、誰もが心地よく過ごせる空間づくりにつながります。
※22時以降は場内照明が自動消灯となります。夜間の移動には必ず懐中電灯をお持ちください。
ご予約のキャンセルは、できるだけお早めにお願いいたします。
キャンセル料は以下の通りです。
キャンセル料金について
キャンセルを希望される場合は、予約完了メールに記載されているURLからご自身でキャンセル手続きを行うことができます。キャンセル料は自動計算され、返金処理が行われます。
最後までお読みいただきありがとうございました。Nature Serviceでは、時代に即した運用を行いながら、キャンプ場のご予約からチェックインまで、利便性の高いサービス提供を心がけております。
また禁止事項を極力減らすことにより、場内で自由な楽しみ方ができる場を創出したいと考えております。しかしながら、ルールを逸脱したり過大解釈などを行いバランスが取れないと判断した場合、新たなルールを設けるなどを実施せざるを得ません。
利用者様同士が気持ちよく、また利用者様とNature Serviceがより良い信頼関係を築けるよう、2025年4月より管理・運営を行ってまいります。
それでは皆さまキャンプ場でお会いしましょう。スタッフ一同、お待ちしております!
※予約開始時期等の最新情報は、ニュースレターにて配信いたします。ニュースレターのご登録はページ下部より承っております。ぜひご登録ください!
■Nature Service
「自然に入ることを、もっと自然に」をテーマに活動する特定非営利活動法人です。自然に触れることのできる機会を増やし、自然に癒やされることで、人々が前向きに過ごしていくことのできる日常を創りだしていきます。
事業を通じて社会課題の解決を目指すソーシャルエンタープライズ型のNPOとして活動しています。
Nature Service とは?
https://natures.natureservice.jp/2022/03/31/13918/